ボクノハザマ

性別と心と創作をメインにたまに日常のことを書いてます

どうすることなんて思いつかないのに

仕事のこと。サポセン再訪してきた。今回は心理士で施設長(70代くらいの女性)との面会でだったがあまりいい時間にはならなかった。
最初はもろもろの近況を話してメンタルの面で、って話をしたところ、途中から施設独自の心理チェックシートを渡される。およそ30分弱解き続ける。結果はすぐわかるものですか?と聞くも、ご自身で解きながらわかるでしょうとあっけなく返される。

話す中で他の担当にまわしたほうがいいと思ったのか、途中からキャリコンを紹介されることに。キャリコンに回すときも仕事の失敗経験等話しておけば気もおさまるからみたいな会話が聞こえてて。

話していて何がつらかったって若いという価値だけの対応しかされなかったこと。通院のことや対人関係の悩みもざっくばらんに話して、カチンときたこと。「認定受けてどうするつもりなんですか?」、「今までにお友達一人もいらっしゃらないの?」、「(発達検査と伝わってなかったのか)ウイルス検査」呼ばわりされたことだった。


「認定受けたらどうするつもりなんですか?」
こっちも分かってないから聞いとるんじゃーー!!クリニックもここに来た経緯も話したしね。これからどうすればいいのか分からないからあっちこっち人に会って駆け回っているのに。何十年以上NPOでひきこもり支援に携わってきたとは思えない。雑以外の言葉が見つからない。

当日までうまく話せるか、支援のプロとはきいていたのでそのあたりの事情も当事者とあたっていればくんでくれるだろうとも考えていたのだがそれ自体が無駄にしか思えなかった一日だった。
初回の面会の担当者に家族構成、悩み、生い立ちなど細かく聞かれて話していたのでそれも内部共有されてなかったのでそれもちょっとガッカリ。
次回はキャリコン担当者と一回面談はうけるつもりだが、以降はここは寄る場所ではなくなったのでまた考え直そうと思う。


帰宅すると思った以上にぐったりしてしまっていた。めまいでフラフラしてしまった。思い起こして今書いてても悔しいのかなんなのか、怒りしかわいてこない。

歩き始めた今だって行ってよかったのか、どうすればよかったのか、これでいいのかわかりっこない。自分自身ですら止められない。
また決断が鈍るじゃないか。またフラフラしなければ、悩まなければならなくなったじゃないか。

あとあと冷静に考えればそうだ。そもそもこのジジババ世代に今の仕事観・現場のことを分かってもらう方が野暮な事なのかもしれない。

これは私の考えだが人生において分かってもらいたい期待は生きる希望になる。それに傷ついてしまうくらいなら初めから悟ったうえで期待も何ももたずに、人を敵と思って警戒に警戒を重ねて生きた方が得策だ。でももしそればかりだったら。それがなくなったら信頼の下に成り立っている規律や道徳はどうなる?それが崩壊し人間の住む場所はどこも死と化するのではないだろうか。
人間は期待するようにできた生物なんだと思う。

***
スマートフォンで簡単に得られるものが増えた世の中。それが逆に新しい悩みを生んでしまっていることに気がついた。悩みを生む種はむしろ身のまわりのものと距離が近すぎることにあるのだろう。最近は創作から離れたり、できればSNSも離れたいし、進んで悩もうとせずに一旦脇に置いておきたい気持ちでいっぱいだ。

スランプというものではない。創作は生き物だと思うから距離を適度にとってあげないとその関係性に息苦しくなってくる。

損得とかアウトプットのためのインプットとか頭で区別しなくてもいいもの。無関係で非生産なものをたっぷり味わいたいこの頃である。